働く女性にとって、結婚や妊娠、出産は非常に頭を悩ませる問題です。
私も結婚をする前までは、それまで続けてきたキャリアを、「結婚」「妊娠」「出産」しても続けていきたいと考えていました。実際は、現在の夫と出会い、結婚を意識するようになると、今度は仕事をどうすれば良いのか、いつ妊娠をすれば良いのかなど、人生設計について本当に頭を抱えました。
妊娠は自然の流れに任せるという人もいますが、私は計画的に妊娠したいという気持ちがあったため、なかなか踏み出せずにいました。職場に迷惑をかけるようなことがあってはいけないし、妊娠前にきちんと段取りをつけてから、母親になるというステップを踏みたいというのが私の考えでした。
当時の私は、妊娠して出産後は育休を取って、その後は仕事に復帰したいという思いもありました。
しかし実際のところ、その時に担当していた業務は残業や出張も多く、かなりハードな内容でした。もしも妊娠してつわりが酷かったらどうするのか、出産後にも同じように働き続けることができるのかなど、不安を抱えていました。
仕事に充実感や達成感を覚える一方で、仕事とプライベートとのバランスを保つことが難しくなっていきました。
私の理想は、結婚後、業務に差し障りがないようなタイミングで妊娠、出産、育休を取得して、育休が終わったら職場に復帰することでした。しかし、いつ会社に戻ってくることができるかも不明なまま、会社に迷惑をかけることはできないと考え、上司からは休職という提案もありましたが、退職を決断したことを申し出ました。
結婚後は、夫の勤務地についていくことになりました。
一旦、正社員というポジションを手放してしまった今、再びそのポジションに戻ることをとても難しく感じています。
それでも、結婚して良かったし幸せだと感じることが多く、プライベートは充実しているため、退職したことに後悔はありません。
しかしながら、私だけではなく、多くの女性が直面しているであろうこのような働く女性の結婚、妊娠、出産という問題は、社会全体がサポートして、改善をしていかなければならない問題であると感じています。
妊娠、出産後も同じ職場で!休職制度をうまく活用
退職したくてもできない!出産後のママの再就職に有利な制度がほしい
パパの収入でママは安心して退職できました